
※記事内の話は筆者個人の意見なので、医学的な根拠などはありません。あらかじめご了承ください。
みなさんこんにちは、さびこです。
すっかり梅雨入り。
すっかり日常を取り戻したかの様な通勤電車。
さびこはテレワークできない仕事をしているので、電車で通勤をしていますが、なんだかんだ、コロナ以降もテレワークが続く会社ってごく一部なんでしょうね〜。
今日も働くみなさんで電車はいっぱいでした。
コロナ期間で停滞していた物事が動き出して、なんだかやたらと忙しい!
リズムが乱されて身体がしんどい…そんな日はありませんか?
さびこはあります。
そしてそんな時…
目次
栄養ドリンクに頼ってしまいます。
毎朝一本の栄養ドリンク。
周期的に栄養ドリンク依存になってしまうさびこです。
疲れたなあ…今日これ飲まなきゃ乗り切れないかも…
言い換えれば
これ飲めば今日も頑張れる!
そんな感じで栄養ドリンクが習慣化してしまい、朝、飲まずには居られなくなるんですねー
実際、飲むと日中は身体が楽なんです。
しかし残念ながら夜は疲れがドッと押し寄せることもしばしば…誤魔化して動いているのだから仕方ないですね。
なので、栄養ドリンクを飲まない休日はなんだかやたらと身体が重い…そんなこともよくあります。
これって副作用なんですかね〜
でも、人間ですから。
どうしても頑張らなきゃいけない日にコンディションが悪い。
今日だけはスタミナ切れせずに乗り切りたい!
あると思うんです。そういう日。
そういうときに、一本飲んで頑張れるなら、たまにはいいのかな?ってさびこは思います。もちろん、1日に何本も飲む様なことはしない方がいいと思いますし、できれば飲みたくないっていうのが本音ですけどね。
そしてそんな、ちょっと栄養ドリンクに頼りたい時、
さびこがお世話になるのが…
お世話になってます、チョコラBBライト2。
チョコラBBって、お肌の調子が悪い時に飲むビタミン剤のイメージありませんか?
さびこもそうでした。初めてこのチョコラBBライト2を手に取った時(約10年前)、果たして栄養ドリンクとしての効果がどれほどあるのかは疑問でしたが、当時パワーを保ちつつもシェイプアップもしたいと考えていたさびこに刺さったラベルがこちら。

このラベルの
- 1ビン4.5kcal
- 脂肪の代謝を助けエネルギーにかえるビタミンB2配合
- ”ちょっとした疲れ”に
この3つのフレーズが刺さり、そのままヘビーユーザーへとなっていったのでした…
特にカロリー自体が低いということ、ビタミンB2が燃焼した脂肪をエネルギーに変えてくれるというのが他の栄養ドリンクとは違い、動いた分が成果(シェイプアップ)に繋がる気がして、これを飲んで動こう!という気にさせてくれました。
そして日常的に服用していたさびことしては、”ちょっとした疲れ”にという一言が、栄養ドリンクを常用しているという罪悪感を軽くしてくれていたと思います。
気になるお味もスッキリ軽め。
”ちょっとした疲れに”や”ライト”から連想させる通りにお味も軽めです。
いわゆる栄養ドリンクの濃〜い味に比べるとかなり飲みやすいと、個人的には感じます。
栄養ドリンクのお味が苦手な方は、常温よりも冷やして飲む方がさっぱりと飲んでいただけると思いますよ。
さびこは朝からガッツリ朝食を食べると身体が重くなって眠くなる傾向があるので、食べれないけど栄養補給もしたい、そんな朝に1本飲んで出発すると、働きだす頃には疲れが溜まって重だるかった身体も軽く、頭も少しスッキリしていました。
個人的には効果あり。
効果を実感できるかどうかは、正直個人差があると思います。
さびこの場合は朝の動きだしの一番辛い時間帯を乗り越えられる効果があったので、ハマりました。幸い、エンジンがかかれば作業に没頭できるタイプなので、チョコラBBライト2は着火剤といった所。
ですから服用する場合も自分の体質に合わせて、朝は元気でも午後になるとキツいという場合にはお昼に飲む等の工夫をすると、より効果が実感できるかもしれませんね!
さびこも、午後の仕事がしんどい…と感じていた時期にはお昼頃に服用していました!
ちなみに、商品の用法・用量欄には”1日1回1瓶”ということ以外に時間帯等の指定はないので、自分の生活スタイルに合わせての服用で良いかと思います。
ちなみに、他の栄養ドリンクや、同じチョコラBBの”ひどい疲れに”と書かれた商品も試したことがありますが、さびこにはチョコラBBライト2が合っているのか、一番コンディション良く活動できてその後のダルさも少ないのがこの商品だと思っています。あくまで個人の感想ですが…
1本から箱売りまで。【購入】
チョコラBBライト2は、店舗にもよりますが、コンビニで1瓶から購入できます。
あとはドラッグストアで3本売り、たまに箱売りしているお店もあります!
当然ながら、1本よりはまとめ買いの方がお安くなりますので、さびこは大体3本セットのものを買っています。かなり日常的に服用している時期には箱買いもしていましたね。
すぐに飲む、飲まないは別にして、疲れたら飲めるという安心感があります。
(依存してますね。自分で服用しすぎない様に調整はしてます…)
頼りすぎない様に、これも使ってます。
ここまで読んで頂いたら、いかにさびこが栄養ドリンクに依存しがちか、ということはお分かり頂けたと思います。
さびこにとってチョコラBBライト2は時に精神安定剤レベルの力を発揮している気がします。と、いうのは、精神的にキツい時でも肉体的に頑張れれば乗り越えられたりするのですが、精神的にもキツい。身体も重くて思う様に動かないとなるとどうにもならないんですよね。
なのでさびこにとってチョコラBBライト2はお守りみたいな存在です。
そんなさびこですが、あまりに毎朝飲み続けていると、やはり気になります。
健康や、お財布が…
正直チョコラBBライト2は、栄養ドリンクの中ではお安い方だと思います。それでも毎日となると少し気になる。
さらに栄養ドリンクを毎日飲んでいるという罪悪感。
そんな時に、代わりに飲んでいる物があります。
黒酢ドリンクです!
お値段は物にもよりますが、栄養ドリンクで気になる副作用(その後のダルさ)はもちろんありませんし、黒酢ならではの健康効果も少しは期待できるのかな?と思っています。クエン酸・アミノ酸の力で脂肪燃焼効果がUPするという所がさびこ的にはポイントです!
含まれるアミノ酸には疲労回復効果があるらしく、チョコラBBライト2の代わりには最適だと思っています。
効果としては、疲労回復効果の即効性では劣りますが、朝に1本の黒酢を飲むとスッキリしますしじわじわと効果は出ているのかな?と感じます。
チョコラBBライト2に頼りすぎていると感じた時、まだ頑張れそうな時は黒酢を飲むのがさびこ流です。

身体に合うものを、適量で。
疲れた時って何かに依存してしまったり、特定のものをよりどころに頑張ったりしますよね。仕事終わりのビールがあるから頑張れる!とか。(これはブリパパですね)
今回はさびこ流の疲労との付き合い方。のお話でした。
職場では朝から疲れた顔で居たくない!そんなさびこなりの乗り切り方、誰かの参考になれば嬉しい限りです。
なかなか終わらないコロナ。
おもだるい季節の変わり目。
色々工夫して、乗り越えましょうね〜。ではまた!

ブリパパの疲労回復・エネルギー源は、ビールと二郎ラーメン!!
ブリパパおすすめ二郎情報はこちら!