お役立ち

お家で沖縄。お手軽サーターアンダギー!

はいさい〜!

相変わらず映えるオーナー

お久しぶりです。さびこです。
しばらくブログから…いやパソコンから離れていました。
ブログ継続するって難しい…と早々に挫折しかかっていました。笑
ネタがネタが…ってなると考えるだけで疲れちゃってお腹いっぱい!
もう今日パソコン無理〜ってなって1ヶ月経ってしまいました。

でも考え過ぎても仕方がないのでね、マイペースにゆっくりでも続けましょうね〜。
(↑〜しましょうね〜って沖縄の方言。癒されますよね。笑)

目次

家でおばあのお味、サーターアンダギーはいかが?

さて、今日はですね、沖縄・九州を台風10号が通ると言うことで、さびこの住う関東も雨が降ったり止んだり。
休日ですが、出かけるといった感じでもなく、昼食後の酷い睡魔に抗いながら水回りを無心でカビキラー。
あ、カビキラーいいですよね。さびこはカビキラー信者です。
ちなみに全く潔癖ではありませんが、気になったらあっちもこっちも掃除したくなっちゃうタイプ。カビからしたら、僕たち昨日までもずっといましたけど…って感じでしょうね。でも今日はカビの日でした。



あらかたカビキラーして、終わったらやっぱり眠い!!!
ナルコレプシーを疑うほど眠い!
でも今日は寝ません。
そして考えたのち、コーヒーを飲みまくりながら、サーターアンダギーを揚げまくることにしました。

なぜ、サーターアンダギーかって?

そこに粉があったから!!

そんなわけで、おばあになってサーターアンダギー揚げました〜!

使ったのはサーターアンダギーのミックス粉

以前購入してそのままにしていたサーターアンダギーのミックス粉を使いました!

こちらですね〜

たまに、沖縄の物産展とかでも売っていたりしますね!
今日はこれを使って揚げました!

必要なのは卵3つとサラダ油のみ!

何回かに分けて粉を使う場合には変わってきますが、今日は一袋を一気に作ったので卵3つです!
ちなみにL玉

サラダ油は、揚げる用の油と、生地に混ぜる用の油大さじ2!
生地に混ぜるのは溶かしバターでも良くて、きっとその方が風味良く仕上がるんだろうな〜と思いましたが、バターを切る手間を惜しんでサラダ油にしました。笑

そのかわり?になったかは分かりませんが、生地にバニラエッセンスを少し加えました!
のちに調べたら、美味しいサーターアンダギーを作る沖縄のおばあのレシピにも使われていたので邪道ではない…はず。

材料これだけで作れちゃいます!
家にあるものでパパッと作れちゃいますね〜さすが沖縄の家庭料理!

手で、サクサク混ぜるのがコツだとか

ミキサーとか、そんな道具は要りません!
むしろ、捏ねすぎると生地が詰まってしまって硬いサーターアンダギーになってしまうのだとか。

さびこに至っては卵もフォークで混ぜました。笑
ホイッパー洗うのすら面倒でした。

  1. 卵を溶く

  2. 粉を加えて粉っぽさがなくなるまでヘラなどで混ぜる

  3. 油または溶かしバターを加えて混ぜる

  4. ピンポン球くらいに丸めたら

  5. 140°〜150°程度の低温の油で8分ほどあげる!

  6. 完成!!

揚げるときは低温。花を咲かすのなら触り過ぎない様に!

作り方はミックス粉の裏面に書いていた通りです。
後からおばあのサーターアンダギーで検索して出てきたレシピに、必ず書いていたのが、

揚げ油は低温

触りすぎると花が咲かない

の2点でした!
ちなみに花というのは。サーターアンダギーの割れ目のこと!
さびこはあの割れ目がカリッとしてるのが好きですね〜!
花を咲かすと言うのは今回初めて知りました!

次はもっと上手に花を咲かせたいですね〜!

ミックス粉は砂糖入り!甘過ぎず、素朴なお味!

肝心のお味ですが、甘過ぎず、素朴なお味!
あ〜これこれ!
サーターアンダギーだなあ!ってお味。
さすが、沖縄の製粉会社さんのミックス粉です。
簡単お手軽に作り立てのサーターアンダギーが食べれる!…なかなか良いですね。

ちなみに、ミックス粉に頼らずとも、小麦粉やベーキングパウダーを使って作ることももちろんできます!
さびこも次は他のレシピを参考にオリジナルのアンダギーを作ってみたいかも…と思ってしまうお手軽さでした!

少しずつ涼しい日も増えてきましたし、お家で沖縄、いかがですか?
それではまた!

Copyright© ブリブロ.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.